訪問介護ステーションなでしこ
訪問介護ステーション なでしこ

訪問介護ステーションなでしこは、いつまでも住み慣れたご自宅で、安心して生活していただけるお手伝いをさせていただきます。
長年住み慣れた自宅で、いつまでも暮らしていきたい。そんなご希望を叶えるため、介護を必要とされる方、そしてご家族に安心して生活して頂けるよう、女性職員の多い職場を活かし、きめ細かいサービスと心配りで支援させていただきます。
医療機関や介護支援専門員等各関係機関と連携を密に取りながら、最期までご自宅で生活したいとの願いを叶えられるように、全職員が『介護職員等によるたん吸引等のための第三号研修(特定の者)』の研修を受け、看取りの支援も行っております。ご本人やご家族が笑顔で生活できる支援を目指しております。
事業者・事業所 所在等

▲事業所外観
●運営事業者
法 人 名:有限会社ティー・シー・エム
法人所在地:仙台市若林区大和町4丁目13-27
電話番号等:TEL022-283-7388 FAX022-283-7387
代表者氏名:金田 憲子
●事業所
事業所名称:訪問介護ステーションなでしこ
事業所住所:仙台市若林区大和町3丁目2-18
なでしこの館3号館内
電話番号等:TEL 022-232-7572 FAX 022-232-7573
開設年月日:平成24年12月1日
事業所番号:介護保険 0475302071
障がい福祉サービス 0415300714
事業内容
事業内容
| 介護保険:指定訪問介護
※令和2年6月より、介護予防支援事業(訪問介護型サービス)も行なっております。
障害者総合支援法:居宅介護・重度訪問介護・同行援護
地域生活支援事業:移動支援
|
サービス提供の対象
| 要支援1、要支援2、要介護1~5の方 障害福祉サービス受給者証をお持ちの方(申請される方)
|
営業日と 営業時間
| 年中無休 8:00~18:00 サービス提供時間はご相談ください。
|
営業区域
| 仙台市全域
|
事業所加算
| 特定事業所体制加算Ⅰ 訪問介護職員処遇改善加算Ⅰ
訪問介護職員特定処遇改善加算Ⅰ 地域区分6級地
|
お問い合わせ
| 担当:鎌田 健太
電話番号:022-232-7572
|
人員体制

17名のスタッフが一致協力してサービス提供しています!
体 制
管理者(サービス提供責任者兼務):1名
サービス提供責任者 :3名
介護職員 :17名
資格内訳
介護福祉士:8名 介護職員実務者研修:2名 介護職員初任者研修修了 :7名
サービス内容
利用者様のお宅で、身体介護や生活のお手伝いを介護のプロが心をこめて行います!
訪問介護には、介護保険が適用される「身体介護」と「生活援助」の2種類があります。
処遇改善・働き方改革への取り組み
処遇改善への取り組み
・介護職員の資質や専門性向上の為、事業所として月1回以上の全体研修を行なっている他、職員1人ひとりのレベルや志向に合わせた個別の研修を定期的に行なっております。
また、法人グループ内に福祉関連の資格取得が出来る研修期間を設けており、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、同行援護従事者養成研修、喀痰吸引2号研修等々の資格を働きながら取得出来る様に連携しながら職員のキャリアアップを応援しております。
働き方改革への取り組み
・当事業所ではヘルパーとして外国人の雇用も積極的に受けて入れており、現在は中国、フィリピンの方がヘルパーとして頑張っております。
また、小さい子どもがいる職員には家庭生活を優先できる様な職場環境の整備に配慮しております。
・今般改定された「法定の年次有給休暇付与日数が10日以上の全ての労働者に対し、毎年5日、年次有給休暇を確実に取得させる」は着実な実施を目指しております。 ・ご利用者様や職員の情報共有のクラウド化、またタブレットやパソコンによる介護記録等のペーパーレス化を導入しており、日々の業務の効率化や負担の軽減が実現出来ております。
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。